top of page

9月の結果と10月の捕獲予定

  • niraikanai2002
  • 2020年10月3日
  • 読了時間: 2分

自治会では、9月中に延べ8日間一丁目内に捕獲器を設置しました。

9月の結果は、野良猫1頭を捕獲し不妊手術を行いました。

自治会への目撃情報の連絡や、捕獲器の設置など、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。


ree

10月の捕獲器設定予定

最近、一丁目周辺の樹木や、街路樹、植え込みなどが大規模に伐採されたことにより、そこに隠れていた野良猫が一丁目内に流入していると思われます。


秋は猫の繁殖期のため、下記の猫について行動ルートが判明次第、不定期で捕獲器を設置します。

猫は交尾をするとほぼ100%妊娠し、一回に4頭以上の子猫を産みます。

野良猫による糞尿被害やゴミ漁りを増やさず一丁目内の環境美化を維持するために、また屋外の厳しい環境で生きる野良猫を増やさない動物愛護のためにも、TNR(野良猫の捕獲・不妊手術・リターン)により一代限りの命として野良猫の数をこれ以上増やさないことが大切です。


すでに繁殖期に入っていることから子猫を増やさないために、野良猫の目撃情報がありましたら、すぐにこちら(野良猫の目撃情報)から自治会までご連絡下さい。


野良猫は定期的に行動ルートを変えるため、見かけたらすぐにご連絡いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

特に、下記の3頭を探しています。


・三毛猫(白・明るい茶色・黒のぶち柄の猫)

ree

9月中旬の夕方に、南公園付近で目撃されました。

写真は別の猫ですが、三毛猫の柄の参考に掲載します。

三毛猫は、遺伝的にほぼ間違いなくメス猫のため、未手術の場合、繁殖の恐れがあります。見つけ次第、優先的に捕獲を試みます。



・ベージュ色の猫

ree

首輪をつけているが野良猫と思われます。一度行方不明になっていましたが、9月末の夜中、再びパンダ公園付近で目撃されています。


・赤茶色の猫

春から夏にかけてラガール側の外周~パンダ公園付近で目撃されていましたが、未捕獲のまま現在は行方不明となっています。


 
 
 

コメント


©2019 by 山手台一丁目自治会

 Proudly created with Wix.com
 

bottom of page