2020年の活動報告
- niraikanai2002
- 2020年12月27日
- 読了時間: 2分
12月26日(土)、27日(日)の2日間、一丁目内に捕獲器を設置しましたが、結果は捕獲なしでした。
これにて年内の野良猫TNR活動(捕獲・不妊手術・リターン)は、終了します。
一丁目自治会では、昨年度から継続してTNR活動に取り組んでおり、活動開始からの累計で22頭の野良猫に不妊手術を行いました。また、2019年8月以降、一丁目内で野良猫の子猫が生まれたとの報告は受けていません。
TNRが進んだことで一丁目内で野良猫が繁殖する可能性は減っていますが、目撃情報があるものの未捕獲の野良猫があと2頭いると思われます。

※消防署~中学校の外周付近で目撃されている未捕獲のキジ猫
1頭のメス猫が1回の出産で2~6頭の子猫を生み、1年間に2~3回出産できます。一丁目内で野良猫が再び繁殖することを防ぐためには、すべての猫の不妊手術を行うことが重要です。

※2019年8月に一丁目内で生まれた子猫4頭
これ以降子猫の情報は届いていません
一丁目内の環境美化のために、また雨風や暑さ寒さなど屋外の過酷な環境で生きる不幸な猫を増やさないためにも、1月以降も引き続き捕獲を試みます。
手術済みの野良猫には、目印として動物病院で耳先のカット(サクラ耳)を施術しています。

耳カットされていない猫を見かけた場合や、初めて見る猫を見かけた場合など、こちら(野良猫の目撃情報)から自治会へご連絡下さい。
自治会TNR活動は、一丁目住人の皆様からの目撃情報、捕獲器の設置及び見張り活動、また環境美化のための公園猫トイレの清掃ボランティアなど様々なご協力をいただいて継続実施できています。
ここまでのご協力に感謝申し上げるとともに、2021年も引き続き、自治会活動へのご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
コメント